新着QA.NEW商品

サザエ食品のコンプライアンス COMPLIANCE

1.コンプライアンスに対する基本的な考え方

1.コンプライアンスとは
法令等を遵守し、高い倫理観を持ち、かつ、広く社会の要請を踏まえた事業活動を行い、社会全体から高い評価と信頼を得られるよう行動すること。
2.コンプライアンスの実践
社員一人ひとりがコンプライアンスの意義を良く理解し、就業中のみならず、就業時間外においてもコンプライアンスを意識して行動します。

2.コンプライアンスの推進

1.当社は、社会に対して、法的、社会的、倫理的な責任を負い、この責任を果たすため、下記の事項を推進します。
  • お客さまや取引先に対する誠実な態度、誠意ある対応
  • 公正な取引の実践
  • 個人情報やプライバシーの保護
  • 守秘義務の遵守
  • 取引事業者との癒着の排除
  • 過剰な贈答、接待の禁止
2.当社は、次の事項に留意することで、公正で透明なビジネスを行い、当社に対する社会的信用を高めます。
  • 安全に対する配慮
  • 地域社会への貢献
  • 反社会的勢力の排除
  • 環境への配慮

3.コンプライアンス体制

サザエ食品はISHIYAグループに所属しており、石屋製菓㈱および石屋商事㈱の定める、コンプライアンス体制および基準に準じております。

1.石屋製菓株式会社経営管理部 コンプライアンス担当
コンプライアンスの浸透・定着のための計画を立て、研修の実施とともに、社員からの相談に応じ違反行為に対処します。また、マニュアルの見直しや改定を適宜行います。
2.内部通報窓口
コンプライアンスについての判断で悩むときは、上司に相談します。組織的、または個人的な法令違反行為などに関して相談・報告がある場合には、内部通報窓口に相談します。この相談・報告について、当社は、積極的に取り組むとともに、事実関係を調査し適切な対処を行います。

4.問題発生時の対応

当社の従業員による法令違反等、コンプライアンス上の問題が発生した場合は、石屋製菓株式会社経営管理部 コンプライアンス担当が中心となり、法令違反等の問題が発生した部署と連携して、どのような問題が発生したのかを調査します。その上で、石屋製菓株式会社経営管理部 コンプライアンス担当において、問題にどのように対応するのかを決定します。実際の問題対応についても、石屋製菓株式会社経営管理部 コンプライアンス担当が中心となり、問題が発生した部署と連携して行われます。 問題への対応方針、対応の状況や結果については、石屋製菓株式会社経営管理部 コンプライアンス担当より、適宜、当社のコンプライアンス担当取締役へ報告が行われます。必要な場合は、他の取締役に対しても、同様の報告が行われます。 なお、当社の経営に大きく関わるような重大な問題については、石屋製菓株式会社経営管理部 コンプライアンス担当より取締役会へ報告が行われ、問題への対応について、取締役会でも審議します。 問題発生時の対応

5.コンプライアンス・ポリシーの所管と改廃

本ポリシーは、石屋製菓株式会社経営管理部 コンプライアンス担当が所管します。
社会の動向が常に変化していることを認識し、本ポリシーが社会的要請に応え得る正しい基準であるかを絶えず検証し、必要に応じて見直しを行います。なお、本ポリシーの改廃は、サザエ食品㈱取締役会にて適宜付議するものとする。

以上